|
 |
本掲示板は公益社団法人大阪介護支援専門員協会会員のための書き込みフリーの掲示板です。 ご利用にあたっては、以下のことに配慮していただけますようお願いいたします。 |
1.ご自身・他人を問わず、氏名をはじめとする個人情報(個人を特定できる情報全般を指します)は流さないようにお願いいたします。
2.特定の個人・団体等を誹謗中傷するような書き込み・他の閲覧者の方に不快感を与えるような書き込みはご遠慮ください。そのような書き込みを発見した場合は返信しないようにしてください。
3.当サイトの運用に沿わない広告・宣伝・勧誘となるような書き込みはご遠慮ください。
4.その他、当協会・ホームページの主旨に沿わないような書き込みはご遠慮ください。
5.スパム防止の為、管理者が内容を確認後に掲載しておりますので、すぐに内容は反映されません。
6.大阪介護支援専門員協会へのご意見・ご質問等は、お問合せフォーム等をご利用下さい。 |
口腔ケアWebセミナーのご案内 |
From : 雪印ビーンスターク株式会社 滝口 |
時下、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さてこの度、日本老年歯科医学会埼玉支部主催の「口腔ケアWebセミナー」 を開催することになりましたのでご案内いたします。 講師として、医療法人永寿会陵北病院副院長の阪口英夫先生をお招きして 「非経口摂取者の口腔管理」の演題でご講演いただいております。 令和2年4月の診療報酬改定で「非経口摂取者の粘膜処置」が新設されました。 今回のセミナーではその解説と具体的にどのような処置を行うのか、 口腔管理を含めてどのようなことを行っていくのかを学べる内容となっています。
■日程:2021年5月27日(木) 11:00〜21:30配信で約60分 ■講演:非経口摂取者の口腔管理 〜口腔摂取できなくなった患者さんへの口腔ケア〜 ■講師:医療法人永寿会陵北病院副院長 阪口 英夫先生 ■定員:1000名 ■受講料:無料 ■開催方法:オンライン開催(事前申し込みが必要) ■対象:医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、歯科衛生士、 言語聴覚士等の医療従事者や介護従事者の皆様 ■主催:日本老年歯科医学会埼玉支部 ■開催協力:雪印ビーンスターク株式会社 <事前申し込み制> お申し込みはこちら⇒https://beanstalksnow.smktg.jp/public/seminar/view/463
|
|
「2021年度介護保険法改正&介護報酬改定直前セミナー」開催のお知らせ |
From : ATCエイジレスセンター |
2021年度介護保険法改正&介護報酬改定直前セミナー
2021年度の介護報酬改定の内容がまとまり、今後は報酬単位発表や各種省令・告示・通知が行われることになります。今般改定は、ケアマネジャーにとっても「ICT活用を前提とした担当件数の引き上げ」「介護サービス情報公表でのサービス割合、事業者割合の申請義務化」など、大きな変更が行われることとなりました。本セミナーでは、今回の改定によるケアマネジメント業務への影響を解説するとともに、次期改定やそれを見据えた今後のケアマネジャーの在り方についての展望もお伝えします。
■日程:2021年3月17日(水) 14:00〜16:00 ■プログラム: <講演> 「2021年介護保険制度の改正について 〜ケアマネジメント業務の変更点と今後の展望<解説>〜」 講師:石山 麗子 氏(国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授) <主催者事業紹介> ATCエイジレスセンター案内及び出展者紹介
■定員:150名 ■受講料:無料 ■開催方法:オンライン開催(ZOOMを利用 ※参加者が映らないウェビナー形式です。お気軽にご参加ください。) ■対象:ケアマネジャーなど介護従事者、他 ■主催:ATCエイジレスセンター(大阪市 アジア太平洋トレードセンター株式会社) ■共催:株式会社シルバー産業新聞社
<事前申込制> お申し込みはこちら⇒https://www.ageless.gr.jp/topics/seminar/3797.html
|
|
2021年介護報酬改定研修会のご案内 |
From : 大阪介護支援専門員協会旭区支部 |
「2021年介護報酬改定最新情報!」
長年、保健・医療・福祉の分野を研究されておられます安田勝紀氏をお迎えし、「2021年介護報酬改定」の最新の情報を教えて頂きます。新型コロナウイルス感染症拡大により、新たな生活様式を求められる中での改定です。今後の高齢者支援の在り方を考えたいと思います。
【講師】安田勝紀先生 ・株式会社シルバー産業新聞社 代表取締役 ・シルバー産業新聞 編集長 【方式】ZOOM研修 《法定外研修ではありません》 【日時】2月22日(月)18時30分〜20時30分 (受付17時30分〜) 【対象】介護支援専門員、その他介護保険関係者 【会費】・旭区支部会員:無料 ・協会会員:1000円 ・非会員 :2000円
≪講演会申込方法≫ 以下のアドレスから申込用紙をダウンロードし、登録をしてください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/62a5239f688426
※上記にアクセスし支部交流会申し込みフォームからお申し込み下さい。 ※お支払いは下記『ゆうちょ銀行口座』にお振り込みをお願いします 【名義】旭区介護支援専門員協会 【預金種目】普通預金 【店名】四一八(ヨンイチハチ) 【店番】418 【口座番号】7606297 ※お支払い完了者には前日までにミーティングIDと資料、受講手引きをメールにて送付致します。 当日までに受講手引きをよくご確認ください。
(主 催)大阪介護支援専門員協会 旭区支部 (問合せ)メールにて受け付けます ≪アドレス:asahikuocma@gmail.com≫
|
|
依存症相談対応・基礎研修(A-1)のご案内 |
From : 大阪府こころの健康総合センター相談支援・依存症対策課 |
「何度整理しても、借金を繰り返す」「具合が悪いのにお酒を飲んで、入退院を繰り返す」など、対応に困ったり、悩んだりしている相談の中には、依存症の問題が背景に隠れていることがあります。 精神科医による依存症の基礎知識や、相談員による相談の受け方についての話、本人や家族の体験談から、依存症や依存からの回復について学び、依存症の方への支援についてお役立ていただければと思います。 第1回、第2回は同じ内容です。いずれかの日程でお申し込みください。
◆研修名 令和2年度「依存症相談対応・基礎研修(A-1)」
◆日 時 (1)令和2年9月10日(木)午後2時から午後4時30分まで (2)令和2年9月17日(木)午後2時から午後4時30分まで (いずれも受付は午後1時30分から) ◆場 所 (1)大阪府泉南府民センター 1階 多目的ホール (岸和田市野田町3丁目13-2) (2)大阪府社会福祉会館 301会議室 (大阪市中央区谷町7丁目4−15) ◆内 容 講義:「依存症の基礎知識と相談の受け方」 講師:大阪府こころの健康総合センター職員 報告:体験から学ぶ〜依存症本人・家族による体験談〜
◆対 象 保健所職員、精神科医療機関職員 市町村職員(多重債務相談・生活困窮者支援・生活保護・障がい福祉・保健・高齢福祉担当などの担当課) 相談支援事業所職員 介護支援専門員 子ども家庭センター職員 その他相談支援に携わる関係機関職員 ※政令市(大阪市・堺市)を除く大阪府内で勤務されている方が対象
◆定員 (1)50名 (2)60名 ◆参加費 無料 ◆その他 〇新型コロナウイルス感染症について、以下のとおり感染防止対策を講じますので、御協力をお願いします。 (詳しくは、下記研修案内ページをご確認ください) 〇新型コロナウイルス感染症拡大状況によって研修を中止とさせていただく場合があります。 研修1週間前までに、研修の申込みをされた方にメールで通知しますので、必ずご確認ください。 ◆申込方法 下記の研修案内ページにある研修申込フォームにアクセスし、お申し込みください。 <研修案内ページ> http://www.pref.osaka.lg.jp/kokoronokenko/izonsyoukensyu01/izonshoukenshu_r2a-1.html 締め切り:令和2年年9月3日(木)午後5時まで 定員に達した場合は、締め切り前に終了する場合があります。 キャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
◆問合せ先 大阪府こころの健康総合センター 相談支援・依存症対策課 担当:川添・岡 電話:06−6691−2818 E-mail: kenkosogo-g25@sbox.pref.osaka.lg.jp
|
|
ATCエイジレスカレッジ「ケアマネジメント事例研究会」開催のお知らせ |
From : ATCエイジレスセンター |
ATCエイジレスカレッジ「第11回ケアマネジメント事例研究会」
介護と福祉の展示場「ATCエイジレスセンター」では、第一線で活躍するケアマネジャーが体験事例のプレゼンテーションを行い、参加者にその分析と学びを通して理解を深め共有していただく「ケアマネジメント事例研究会」を開催いたします。
■日程:2020年2月12日(水) テーマ「ガン終末期で視覚障害をかかえた40代の本人と母親、二人暮らしへの支援」 ■時間:18:30〜20:30(受付開始18:00) ■定員:100名 ■受講料:1000円(税込) ※当日会場にてお支払いください。 ■会場:ATCエイジレスセンター(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11階) ■対象:ケアマネジメント業務に従事されている方 医療・保険・介護・福祉の現場に携わる方 ■助言者:白澤 政和 先生(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 教授) ■主催:ATCエイジレスセンター(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社) ■共催:一般社団法人日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの会 ■協力:株式会社シルバー産業新聞社 ■後援:一般社団法人日本認知症ケア学会
※この研究会は、以下に認定されています。 ・日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの更新時の研修ポイント:5ポイント ・日本認知症ケア学会認定 認知症ケア専門士単位:2単位 (15分以上の遅刻・早退の場合は、受講証明書の発行をいたしませんので、ご注意ください。)
※事例テーマ等は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
<事前申込制> お申し込みはこちら⇒https://www.ageless.gr.jp/topics/seminar/3119.html |
|
|
|