ID・パスワードをお忘れになった方は、下記協会電話番号へお問い合わせ下さい。
大阪府主任更新研修の受講要件の1つ
「A地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回以上参加した者」となるには、次の(ア)、(イ)の両方を満たす必要があります。
(ア)受講対象期間中のいずれかの1年度に4回以上かつ12時間以上受講していること
(イ)受講対象期間中に合計8回以上かつ24時間以上受講していること
受講要件「資質向上研修(法定外研修)受講」について(PDF)
2023/06/05 〜 2023/08/11 【一般財団法人大阪府地域福祉推進財団】
人格の尊重及び権利擁護並びに介護支援専門員の倫理
【230331-001-001519-2】
福祉、介護サービス従事者に求められる職業倫理
詳細
申込可
2023/06/05 〜 2023/07/07 【一般財団法人大阪府地域福祉推進財団】
運営管理におけるリスクマネジメント
【230323-002-001515-2】
居宅介護支援事業所等におけるリスクマネージメント〜苦情対応と法令遵守〜
詳細
申込可
2023/06/01 〜 2023/06/24 【大阪介護支援専門員協会 泉州南支部】
運営管理におけるリスクマネジメント
【230527-001-001584-2】
介護支援専門員のBCP策定について 〜今からでも間に合う!ここさえ押さえりゃ完全攻略!!〜
詳細
申込可
2023/05/30 〜 2023/06/19 【大阪介護支援専門員協会 豊中支部】
運営管理におけるリスクマネジメント
【230525-001-001583-3】
「具体的なBCPの作成方法、BCP視点からの運営管理」
詳細
申込可
2023/06/02 〜 2023/06/14 【矢田地域包括支援センター】
自立支援のためのケアマネジメントの基本
【230405-001-001521-1.5】
自立支援に向けたケアマネジメントのために〜メッツを知って、生活意欲を高めるアプローチ方法を学ぶ〜
詳細
申込可
2023/05/22 〜 2023/06/14 【大阪介護支援専門員協会 堺ブロック】
人格の尊重及び権利擁護並びに介護支援専門員の倫理
【230424-006-001552-1.5】
介護支援専門員の倫理と専門性〜職能団体の意義と価値〜
詳細
申込可
2023/05/24 〜 2023/06/12 【大阪介護支援専門員協会 大東市支部】
個別事例を通じた介護支援専門員に対する指導・支援の展開
【230518-004-001579-2】
主任介護支援専門員としてスーパービジョンの実践
詳細
申込可
2023/06/05 〜 2023/06/11 【大阪介護支援専門員協会 西成支部】
地域包括ケアシステム及び社会資源
【230530-001-001586-2】
障がい福祉サービスの理解
詳細
申込可
2023/06/01 〜 2023/06/10 【大阪介護支援専門員協会 岸和田忠岡支部】
地域包括ケアシステム及び社会資源
【230515-001-001568-2】
地域包括ケアシステムの構築に当たって介護支援専門員に求められる役割
詳細
申込可
2023/05/25 〜 2023/06/07 【門真第一地域包括支援センター】
人格の尊重及び権利擁護並びに介護支援専門員の倫理
【230518-001-001574-3】
養護者による虐待初動期から終結期までの流れを学ぶ研修
詳細
申込可
2023/06/05 〜 2023/06/07 【大阪介護支援専門員協会 堺市中区支部】
利用者、多くの種類の専門職等への説明及び合意
【230503-002-001558-1.5】
中区つながる事例検討会
詳細
申込可
トップページ
掲示板
お問合せ
個人情報の取扱について
日本介護支援専門員協会
関連団体リンク
マイページTOP
会員様へのお知らせ
登録内容確認・変更
研修申込み状況確認
退会手続き
会員状況
当会入会について(個人)
当会入会について(賛助団体)
入会お申込みフォーム
法定研修一覧
法定外研修一覧
研修実施機関・研修登録
会長挨拶
協会概要・アクセス
役員一覧
事業計画・年間予定
OCMA定款
倫理綱領
会計報告
会報
採用情報
広告掲載/ちらし封入について
発送物・販売物について
医療と介護の連携(大阪府のHP)