|
 |
本掲示板は公益社団法人大阪介護支援専門員協会会員のための書き込みフリーの掲示板です。 ご利用にあたっては、以下のことに配慮していただけますようお願いいたします。 |
1.ご自身・他人を問わず、氏名をはじめとする個人情報(個人を特定できる情報全般を指します)は流さないようにお願いいたします。
2.特定の個人・団体等を誹謗中傷するような書き込み・他の閲覧者の方に不快感を与えるような書き込みはご遠慮ください。そのような書き込みを発見した場合は返信しないようにしてください。
3.当サイトの運用に沿わない広告・宣伝・勧誘となるような書き込みはご遠慮ください。
4.その他、当協会・ホームページの主旨に沿わないような書き込みはご遠慮ください。
5.スパム防止の為、管理者が内容を確認後に掲載しておりますので、すぐに内容は反映されません。
6.大阪介護支援専門員協会へのご意見・ご質問等は、お問合せフォーム等をご利用下さい。 |
ATCエイジレスセンターセミナー「口から食べる幸せと食事支援・介助」 |
From : ATC |
口から食べる幸せと食事支援・介助 〜 在宅高齢者の食事内容の決定とプロセス 〜
日本は65歳以上の人口が21%を超え、超高齢社会となりました。 そんな中、「生涯を通じて口から食べる」というのは、すべての高 齢者の願いです。 口から食事を摂るというのは栄養摂取のためだけではなく、楽し く、心が満たされるものです。 しかし、嚥下機能が低下した高齢者にとっては、その食事がむせ、 肺炎、窒息といった苦痛や危険が伴うものになってしまいます。 そこで本セミナーでは、「今ある機能を最大限に引き出しつつ、出 来る限り安全に経口摂取をする方法(食事支援・介助)」その中で も重要な食事内容の決定のプロセスについてお話しいたします。
開催日時: 4月13日(金)午後1時〜午後4時 会場:ATCエイジレスセンター(大阪・南港ATC ITM棟11階)
内容:第1部 基調講演 口から食べる幸せと食事支援・介助 〜在宅高齢者の食事内容の決定とプロセス 講師:野原 幹司氏 (大阪大学歯学部付属病院 顎口腔機能治療部 助教兼医長)
第2部 「選ぶ楽しみ 食べる楽しみ 簡単!おいしく! 今日の一 品」
主催:ATCエイジレスセンター実行委員会 協力:株式会社セネクス
■お問合せ:ATCエイジレスセンター事務局 559−0034 大阪市住之江区南港北2−1−10 ITM棟11 階 電話 06−6615−5123 FAX 06−6615−5240 Eメール info@ageless.gr.jp URL http://www.ageless.gr.jp ※WEBからもフォームにてお申し込み可能です。 |
|
総会記念研修会について |
From : 泉佐野・熊取・田尻支部 |
社団法人大阪介護支援専門員協会 泉佐野・熊取・田尻支部 平成24年度 第一回総会 記念研修会
「知って得する!リハビリテーションの活用術」
講師:米谷 元希氏 理学療法士 介護老人保健施設ライフケアながや ま リハビリテーション主任 日時:平成24年4月28日(土)14:40潤オ16:40 注)支部総会が延びた場合は開始時間が遅れる場合が あります。 会場:泉佐野市立生涯学習センター 1F 多目的室 参加費:協会会員 無料 協会会員外 500円 申込のお問い合わせは事務局(072-452-4455)まで。
|
|
木村会長との懇親会開催のお知らせ |
From : 東成区支部 |
3月25日(日)研修会を申し込まれた方へお知らせです
この度は、研修会への申し込みありがとうございます。 研修会終了後、お忙しい中、木村会長のお時間を少し頂ける事になりました ので、急遽懇親会を開催する事となりました。 当日、研修会にご参加いただける方でご都合の合う方は、下記の要領で開催 いたしますので、お名前、連絡先をご記入の上、FAXにてお申し込み下さ い。よろしくお願いいたします。 なお、研修会にも若干の空きがございます。ご参加をお待ちしておりま す。
日 時 : 平成24年3月25日(日) 19:00〜21:30頃終了予定 場 所 : がんこ 桃谷店 大阪市天王寺区烏ヶ辻1−3−25 TEL 06−6779−8282 参加費 : 4,000円
※ 会場の都合上、キャンセルの受付は、23日17時までとします。以降 のキャンセルの場合は、キャンセル料が発生しますのでご了承下さい。
申込先 締切 3月19日(月) 呉診療所ケアプランセンター 有村 宛 FAX 06−6755−5186 |
|
ATCエイジレスセンターセミナー「福祉事業新規参入における課題とポイント」 |
From : ATCエイジレスセンター |
需要が増え続ける福祉事業には、新規参入が相次いでいる一方、 福祉事業についての理解不足から、失敗するケースが多くあります。
本セミナーでは、日本政策金融公庫から創業時の資金面での支援について 紹介いただくとともに、介護事業に特化したコンサルタントや介護事業立ち 上 げを 多く手掛ける中小企業診断士から、福祉事業の特徴や新規参入のポイント、 リスクマネジメントについて紹介いただきます。
【プログラム】
13:30〜14:20
<講演>「日本政策金融公庫の創業支援と資金調達のポイント」
株式会社日本政策金融公庫 こくきん創業支援センター大阪 土橋 勝利 氏
14:30〜15:20
<講演>「福祉事業新規参入で失敗しないために」 株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー 代表取締役 西村 栄一 氏
15:30〜16:20
<講演>「福祉事業の特徴と新規参入のポイント」 大阪産業創造館 あきない経営サポーター 中小企業診断士 斎藤 寿彦 氏
■日 時:3月30日(金) 13:30〜16:20 ■受講料:無料 ■定 員:50名 ■主 催:ATCエイジレスセンター実行委員会
■お問い合せ:ATCエイジレスセンター事務局 559−0034 大阪市住之江区南港北2−1−10 ITM棟11階 電話 06−6615−5123 FAX 06−6615−5240 Eメール info@ageless.gr.jp URL http://www.ageless.gr.jp ※WEBからもフォームにてお申し込み可能です。 |
|
ATCエイジレスセンターセミナー「福祉産業分野における販路開拓と事業拡大」 |
From : ATCエイジレスセンター |
競争が激化する福祉産業分野で、販路開拓や福祉事業を拡大するためには、 利用者や福祉現場のニーズを把握し、それに合った 販売戦略・拡大戦略をたてることが重要です。
本セミナーでは、福祉産業分野のマーケットの特徴や、 成功例・失敗例から学ぶ販路開拓のコツについて紹介します。
また、実際に福祉事業を手掛ける現場の視点から、 新事業取組みのビジネスモデルの紹介や、今現場で求められている サービス等についてお話しいただきます。
【プログラム】
14:00〜15:05
<講演>「福祉産業分野の販路開拓の実際」
中小企業基盤整備機構 販路開拓コーディネータ 池田 幸正 氏
15:15〜16:20
<講演>「新事業取組みのビジネスモデル紹介−福祉の現場から」
社会福祉法人ライフサポート協会 住吉総合福祉センター館長 原田 徹 氏
■日 時:3月27日(火) 14:00〜16:20 ■受講料:無料 ■定 員:50名 ■主 催:ATCエイジレスセンター実行委員会
■お問い合せ:ATCエイジレスセンター事務局 559−0034 大阪市住之江区南港北2−1−10 ITM棟11階 電話 06−6615−5123 FAX 06−6615−5240 Eメール info@ageless.gr.jp URL http://www.ageless.gr.jp ※WEBからもフォームにてお申し込み可能です。 |
|
|
|