ID・パスワードをお忘れになった方は、下記協会電話番号へお問い合わせ下さい。
本掲示板は公益社団法人大阪介護支援専門員協会会員のための書き込みフリーの掲示板です。 ご利用にあたっては、以下のことに配慮していただけますようお願いいたします。
1.ご自身・他人を問わず、氏名をはじめとする個人情報(個人を特定できる情報全般を指します)は流さないようにお願いいたします。
2.特定の個人・団体等を誹謗中傷するような書き込み・他の閲覧者の方に不快感を与えるような書き込みはご遠慮ください。そのような書き込みを発見した場合は返信しないようにしてください。
3.当サイトの運用に沿わない広告・宣伝・勧誘となるような書き込みはご遠慮ください。
4.その他、当協会・ホームページの主旨に沿わないような書き込みはご遠慮ください。
5.スパム防止の為、管理者が内容を確認後に掲載しておりますので、すぐに内容は反映されません。
6.大阪介護支援専門員協会へのご意見・ご質問等は、お問合せフォーム等をご利用下さい。
前へ <<  ページ : 40   41   42   43   44   45   46   47   48  
 239 件の登録があります。

日本DT協会  特別講演会
From : 日本ダイバージョナルセラピー協会
「豊かな老いを創る」
講師 村田幸子 氏(福祉ジャーナリスト・元NHK解説委員)

老いを豊かに、楽しく・・・!
村田幸子さんは、1963年NHKにアナウンサーとして入局。報道番組のキャ
スター、レポーターとして活躍されました。1990年からは解説委員とし
て福祉、厚生行政を担当し、日本各地や世界の福祉問題を中心に取材活動を
展開、「高齢者問題といえば村田さん」といわれるほど現聴者に親しまれて
きました。2003年に退局後は福祉ジャーナリストとして講演、取材活動
を続けておられます。NHK第一「ラジオ深夜便」で毎週木曜日24時台に放送
の「老いを豊かに」でもお馴染みです。
豊かに年を重ねるとは?老いを創るとは?をテーマに、幅広いご経験から大
いに語っていただきます。
会員でない方も大歓迎!どうぞお誘い合わせてご参加ください。

2009年6月14日(日)〜日本ダイバージョナルセラピー協会総会終了
後〜
14:30〜16:30(受付14:00〜)
大阪リバーサイドホテル 9階1号室
大阪市都島区中野町5−12−30 JR環状線・桜ノ宮駅下車・徒歩2分
主催:NPO法人 日本ダイバージョナルセラピー協会
定員:50名
参加費:無料

問い合わせ・申し込みは下記まで
NPO法人 日本ダイバージョナルセラピー協会
電話:06−6358−0772 FAX:06−6358−0339
〒530−0037大阪市北区松ヶ枝町6−7−702
(URL)http://www.dtaj.or.jp/
2009-03-23 00:35:12

DTW誕生1周年記念フォーラム
From : 日本ダイバージョナルセラピー協会
5月9日(土)10:00〜16:30
順天堂大学医学部10号館カンファレンスルーム(東京都文京区)
日本ダイバージョナルセラピー協会主催
「レジャー&ライフスタイル」のスペシャリストをめざして
順天堂大学スポーツ健康科学部教授、島内憲夫氏による特別講演会
「小さな健康哲学〜ヘルスプロモーションの視点から〜」
日本ダイバージョナルセラピー協会理事長、芹澤隆子氏によるショートレク
チャー
「DTの概要と最新情報」
実践発表・ディスカッション。
定員100名、受講料:協会会員4000円、一般5000円
問合せ:NPO法人日本ダイバージョナルセラピー協会事務局06-6358-0772
(URL)http://www.dtaj.or.jp
2009-03-20 17:15:26

排泄ケアセミナー開催のお知らせ
From : ATCエイジレスセンター
「排泄ケアの大切なポイント 〜介護負担軽減と本人の自立を助けるために
〜」
  
排泄ケアを見直すことで、介護負担も軽減し、介護が必要な方の自立へとつ
ながります。
本セミナーでは、排泄ケアのポイントを学び、適切な用具選びやおむつのこ
となどをあらためて考えてみたいと思います。

・テーマ :『「排泄ケアの大切なポイント 〜介護負担軽減と本人の自立を
助けるために〜」
・日 時 :平成21年3月22日(日)  13:00〜14:30
・場 所:ATCエイジレスセンター
    (大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11階)
・講 師 :浜田 きよ子氏(高齢生活研究所代表・排泄用具の情報館「むつ
き庵」代表)
・主 催:ATCエイジレスセンター実行委員会(大阪市・ATC)
・参加費 : 無料   ※福祉・介護職以外の方もご参加いただけます。
・問合先:06−6615−5123(事務局)

参加ご希望の方は、講座名・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・Fax番
号(あれば)を明記の上、ハガキ・FaxまたはE-mailにてお申込みいただけま
す。

申込先:
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟11階
ATCエイジレスセンター事務局
電話  06-6615-5123
Fax   06-6615-5240
E-mail info@ageless.gr.jp
HP  http://www.ageless.gr.jp
2009-02-27 01:50:36

「福祉・介護職のためのスキルアップ講座 〜介護報酬改定のポイント〜」
From : ATCエイジレスセンター
「福祉・介護職のためのスキルアップ講座」
  〜介護報酬改定のポイント〜

平成21年4月に実施される介護保険報酬改定のポイントをわかりやすく
お話いただきます。

・テーマ:『介護報酬改定のポイント』
・日 時:平成21年3月21日(土)  13:00〜15:00
・場 所:ATCエイジレスセンター
    (大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟11階)
・講 師 :小川 雅司氏(大阪府済生会 吹田特別養護老人ホーム 施設統
括マネージャー)
・主 催:ATCエイジレスセンター実行委員会(大阪市・ATC)
・参加費 : 無料   ※福祉・介護職以外の方もご参加いただけます。
・問合先:06−6615−5123(事務局)

参加ご希望の方は、講座名・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・Fax番
号(あれば)を明記の上、ハガキ・FaxまたはE-mailにてお申込みいただけま
す。

申込先:
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟11階
ATCエイジレスセンター事務局
電話  06-6615-5123
Fax   06-6615-5240
E-mail info@ageless.gr.jp
HP  http://www.ageless.gr.jp
2009-02-27 01:50:51

『お悩み軽減』遠距離介護セミナー
From : 寝屋川支部
寝屋川支部では、寝屋川市社会福祉協議会主催の遠距離介護者セミナーの企
画会議に協力参加いたしました。
つきましては、開催要項をご案内いたします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

『お悩み軽減』遠距離介護セミナー

〜離れて暮らす親の介護について考えませんか?〜
こんな悩みや不安を抱えていませんか?

遠く離れて暮らす親のことで・・・・・

◇ 介護が必要になってきた
◇ 仕事を辞めようか迷っている
◇ 兄弟姉妹でどうするか悩んでいる  
◇ 様子や変化を把握・察知するにはどうすればいいのかわからない
◇ どこに、だれに、相談すればいいのかわからない
◇ 通う交通費の負担で困っている
◇ もしかすると認知症かもしれない
◇ ひとり暮らしを続けられるのか心配
◇ 怪しい業者や訪問販売員の出入りがあるようす
◇ 介護を兄弟に任せているが・・・
◇ ご近所や親戚から『そろそろ一緒に暮らしたら?!』と言われている

日 時 : 平成21年3月15日(日) 午後1時30分から午後4時ま

場 所 : 寝屋川市立保健福祉センター5階 多目的室
参加費 : 無料
主 催 : 寝屋川市社会福祉協議会

内 容

【講 演】
『お悩み軽減!上手な遠距離介護の方法』 講師:太田差惠子氏
離れて暮らす親の介護について、みんなが元気になるお話をしていただきま
す。

【パネルディスカッション】『こんな悩みあれこれ解消します?!』 
 専門家や参加者全員で語り合います。意見や質問、アドバイスを本音でト
ーク。
 パネラーは、経験豊富な熱き専門家(太田氏、介護支援専門員、地域の世
話役、地域包括支援センター職員など予定)です

*【個別相談】 セミナー終了後、個別相談を受付けます (16:00終了予
定)


定 員 : 20人
申込み : でんわ 072−838−0400
寝屋川市社会福祉協議会事務局
寝屋川市池田西町28−22市立総合センター内



2009-02-25 19:20:15
 239 件の登録があります。
前へ <<  ページ : 40   41   42   43   44   45   46   47   48  
   
トップページ
掲示板
お問合せ
個人情報の取扱について
日本介護支援専門員協会
関連団体リンク
マイページTOP
会員様へのお知らせ
登録内容確認・変更
研修申込み状況確認
退会手続き
会員状況
当会入会について(個人)
当会入会について(賛助団体)
入会お申込みフォーム
法定研修一覧
法定外研修一覧
研修実施機関・研修登録
会長挨拶
協会概要・アクセス
役員一覧
事業計画・年間予定
OCMA定款
倫理綱領
会計報告
会報
採用情報
広告掲載/ちらし封入について
発送物・販売物について
医療と介護の連携(大阪府のHP)